ぺーぺーSEのブログ

備忘録・メモ用サイト。

Java屋のためのRuby入門

タイトルは大きく出たが、Java屋の筆者がドットインストール見ながらとったメモを貼り付けてるだけ。
Lesson12まで見た。

# encoding: utf-8
# Lesson 1
#print "Hello World" # コメント
#print "h2";

=begin
複数コメント
=end


# Lesson 2
#print "Hello World", "world" # ふつうに表示
#puts "Hello World, again" # 改行付きで憑依
#p "Hello World 3" # オブジェクト型がわかるように表示


# Lesson 3
# 変数
#x = 10
#x = "hello"
#p x

# 変数名のルール
# ・英小文字or_で始まる
# ・予約語は使えない

# Lesson 4
#p "hello".length

# Lesson 5
# Stringクラスがある
# クラスについてはRuby公式にて

# Lesson 6 数値的なオブジェクト
# x = 10.1
# x = Rational(2, 3) # 分数2/3
# puts x
# 演算子 べき乗**
# p 5 ** 2
# p Rational(2, 3) + Rational(5, 6)

# Lesson 8 数値的オブジェクトのメソッド
# 型変換 to_integer
# p 10.5.to_i
# p 10.5.to_r # to_rational
# 四捨五入
# p 10.8.round # ceil , floor
# 乱数
# p rand(100)
# 平方根
# p Math.sqrt(2)

# Lesson 9 文字列オブジェクト
# p "hello" # 変数や特殊文字を展開する
# p 'hello' # しない
# 特殊文字
# puts "hello\nworld"
# puts 'hello\nworld'
#name = "hoge"
#puts "my name is #{name}"
#puts 'my name is #{name}'
# 日本語を出すときは1行目のコメントが必要
# puts "こんにちは"
# 文字列オブジェクトのメソッド
# p "hello".upcase
# p "hello".reverse # ひっくり返す
# p "hello".index("o")
# p "hello".include?("o") # 含まれているか
# p "hello".include?("x")

# Lesson 11 破壊的メソッド→!をつける(破壊的メソッドが無いメソッドもある)
#s = "hello"
#s1 = s.upcase! # 元のオブジェクトもメソッドの実行結果で上書きする
#p s
#p s1

# Lesson 12 配列オブジェクト
#names = ["hoge", "fuge", "uho"]
#p names
#p names[0]
#p names[1..2]
#p names[0...2] # .が3つだと最後は含まれない
#p names[-1] # マイナスだと配列の最後から


# Lesson 13